タ行」カテゴリーアーカイブ

タ行で始まる名前のサプリメントの効能、効果と飲み方。改善が期待できる症状を紹介。 テアニン 心身をリラックスさせる、当帰 ( とうき ) 女性の悩みを改善 など。

テアニン 心身をリラックスさせる

テアニン 心身をリラックスさせる

テアニン 心身をリラックスさせる 効能 効果は、アルファ波の発生やリラクゼーション効果が認められているほか、睡眠の質の改善、月経前症候群(PMS)の改善や、血圧降下作用などがあります。

テアニン 効能 効果

テアニンは、緑茶に含まれる旨み成分でアミノ酸の一種です。緑茶のもつ旨みや甘みがこのテアニンで、苦みや渋みはカテキンといわれるものです。

抹茶や玉露など高級な緑茶ほど、テアニンが多く含まれています。緑茶以外にもさまざまな食品の苦みやえぐみも抑えるので、お菓子類や飲料水などにも用いられ、風味の改善に利用されています。

興奮を鎮めて緊張を和らげる働きをもっているので、よくイライラするという人やリラックスしたい人は摂りたい成分です。

テアニンを摂取しての臨床試験をおこなったところ、摂取から30分ほど経過するとリラックスの指標となるアルファ波が発生したことが確認されています。また、抗ストレスについても、テアニンの摂取によってストレスの抑制が認められています。そのほかにもテアニンには、睡眠の質の改善や月経前症候群(PMS)の改善、血圧降下作用、体温上昇作用、脳神経細胞保護作用などがあります。

テアニンは睡眠薬と同じく脳内のある働きを強めることで睡眠を改善させますが、睡眠薬とは違い、テアニンを日中に摂取しても眠くはなりません。夜と違って覚醒水準の低下や眠気の増強は起こらずに、リラックス度が向上します。

これは、テアニンが、摂取する時間帯によって覚醒と眠気のバランスを適正に調整し、夜は催眠作用、日中は覚醒作用を発揮するためだと思われています。しかし、お茶にはテアニン以外に覚醒作用のあるカフェインが含まれているので、睡眠を改善するためにテアニンを摂るのであれば、お茶よりもサプリメントがおすすめです。

このように、テアニンは副交感神経の働きを優位にして、脳でアルファ波を増加させリラクゼーションの効果をみせます。また、テアニンが脳内に入ることで神経伝達物質のドーパミンやセロトニンの濃度を変化させるため、記憶力や学習能力が高まると考えられています。

飲み方

サプリメントの種類には粒やカプセルがあります。テアニンの1日の摂取量は200mg程度が適量だといわれています。

こんな人にオススメ!

  • リラックスしたい
  • よく眠れない
  • 血圧が高い
  • 月経前症候群(PMS)の改善

リラックス


FANCL(ファンケル)公式 まるごと緑茶 上煎 分包

月見草油 皮膚の健康や女性の悩みに

月見草油 皮膚の健康や女性の悩みに 効きます。

月見草油 効能 効果

月見草はアカバナ科の多年草で、夕方に咲き始め朝になるとしぼむ、夜間に咲く花をもちます。この月見草の種子からとれる月見草油(イブニングプリムローズオイル)には、必須脂肪酸のγ-リノレン酸(ガンマ-リノレン酸)が豊富に含まれています。

γ-リノレン酸は母乳に含まれている脂肪酸で、本来は植物油脂に含まれるリノール酸が、体内の酵素の働きによって代謝されてできます。そして、EPAなどの脂肪酸に助けられながら炎症を抑制するホルモンに変換され、炎症体質の改善に働きます。

食生活が乱れたり年齢を重ねることによって代謝に必要な酵素の働きが鈍り、γ-リノレン酸が不足することがあります。

γ-リノレン酸は皮膚の健康に欠かせない成分で、アトピー性疾患はこのγ-リノレン酸の不足が原因のひとつともいわれています。ですがその補給については、日常的に食べるものとしてγ-リノレン酸を含む食品はほとんどなく、通常の食事から摂取することが難しいので、月見草油を原料にしたサプリメントが有効となります。

アトピー性皮膚炎の子供たちに行った月見草油の摂取による実験結果では、症状の改善が明らかにみられています。また、アトピー性湿疹の患者に対する実験では患者の多くに改善がみられたうえ、副作用などの報告もありませんでした。

γ-リノレン酸(ガンマ-リノレン酸)には、このようなアレルギー性の炎症に対する効用があるだけでなく、血管を拡張する働きや血栓を抑制する働き、コレステロール低下作用もあって、高血圧や動脈硬化の予防、糖尿病の予防、肝機能の強化に有効だとされています。

また、女性ホルモンの代謝に作用するため、女性ホルモンのバランスを調整する効果に期待でき、生理痛や月経前症候群(PMS)の症状を和らげたり、更年期障害の緩和や改善にも役立ちます。ヨーロッパでは昔から女性特有の症状を改善するハーブとして親しまれています。

飲み方

月見草のサプリメントには、粒やカプセルタイプがあります。γ-リノレン酸の含有量を確認して選びましょう。アレルギーの炎症を抑制するには、γ-リノレン酸を EPA (オメガ3) などの脂肪酸と一緒に摂取するのが効果的です。

こんな人にオススメ!

  • アトピー性皮膚炎
  • 生理痛
  • 月経前症候群の緩和
  • コレステロール値が高い
  • 動脈硬化の予防


女性ホルモン