100種類以上のサプリメントの効能、効果を表示。どんなに症状にどのように効くのか
たくさんの種類のサプリからこんな症状には「コレ!」といった情報のまとめ。サプリメントに頼りすぎるのはNGですが、現代人の足りない栄養素の補給にはとても便利です。食事とのバランスで上手に活用すればより健康になれます。足りない栄養素を補うだけでなく、不快な症状の改善にも!
更新情報・お知らせ
- 2015年3月
- Template-Partyさんのテンプレートを使わせていただきスマホ対応にしました。
サプリメントを生活の中でうまく使いこなす
ストレス社会でサプリを上手に活用するためには、 サプリメントの効果的な利用法については、利用する際に優先順位を守り、それぞれの特徴と価値(効果・効能)を理解してから利用するようにするとより効果的です。サプリメントは大きく3つに分類することができます。
1.栄養補充型サプリメント
ビタミンやミネラルを主成分としたもので、生命代謝に必要不可欠な必須サプリメントということができます。細粒、カプセル、タブレットなど手軽にとれる形状が特徴で、3回の食事だけでは、不足しがちな栄養素を補給するのが目的です。
2.機能成分型サプリメント
緑茶のカテキンやEPA、DHA、大豆に含まれる大豆イソフラボン、食物繊維、レシチンなど、健康によいとされる機能成分を食品の中から抽出したものです。サプリを活用する際に一番わかりやすい分類です。
3.薬効成分型サプリメント
病気を予防・治療活用できるサプリメントで、イチョ葉エキス、セント・ジョーンズワーとなどのふだんの食品から 成分を抽出したものです。薬にもっとも近く、天然のハーブサプリメントのほどんどはここに分類します。医薬品に近い効果を期待できます。
複雑化している社会の中で、生活習慣も乱れがち。軽さや簡単さからどうしても外食やコンビニの食事が増え、本来、食事で満たされるべき栄養素やエネルギーが不足しがち。食品そのものの栄養価も低下している中、サプリメントの活用が大きく注目されています。原因不明の不調が改善する例も多数寄せられています。
毎日のバランスのよい食事が理想ですが、現実にはなかなかそうはいきません。不足しやすい栄養素をサプリメントで補給する習慣は、賢い選択といえます。
ちょっとした不調などは病院に行くまでもない。といったこともあるかと思います。冷え症、整腸、疲労回復、不眠などは是非、サプリメントの活用がおすすめです。
人間には、通常、「恒常性維持機能(ホメオスタシス)」と呼ばれる体調を整える機能が備わっています。「熱が出たら汗をかいて熱を下げる」「傷ができてしまったらかさぶたができて血を止める」などの機能です。
ところがこうした機能がストレスによって正常に働かない場合が増えています。現代人は特にホメオスタシスが低下しているといいます。この機能を補うためにもサプリメントは有効です。
100種類のサプリメントの効能と効果では、サプリの効能、効果と飲み方。「こんな人にオススメ」などを掲載し、自分に合ったサプリメントをみつけていただければと思います。
100種類のサプリメントの効能と効果〔コンテンツ〕
ア行
ア行- 体の組織づくりに必要なアミノ酸
- アントシアニンで目の機能を改善する
- オリゴ糖で腸の調子を整える
- オメガ3で体の調子を整える
- 細胞を活性化する大麦若葉
- 免疫機能の活性にオウギ(黄蓍)
- 体力の向上にエゾウコギ
- 免疫力を高めるエキナセア
- 肝機能の強化にウコン
- 疲労回復、血行障害に烏骨鶏
- 血栓の予防にEPA・DHA
- 痴呆症にイチョウ葉エキス
- 更年期症状の緩和にイソフラボン
- 便秘の改善、傷の治癒にアロエ
- 美容・健康維持にアセロラ
- 抗ガン・ガン予防にアガリクス
カ行
カ行- 総コレステロールや悪玉コレステロールを自然素材で下げる「コレステ生活」
- カルシウムで丈夫な骨をつくり、イライラを防ぐ
- ゴマリグナンの強力な抗酸化作用
- 関節障害にコンドロイチン
- ゴマペプチドで血圧の上昇を抑制
- 美容と関節の健康維持にコラーゲン
- 酵母で肝機能を強化
- 万能生薬の高麗人参(こうらいにんじん)
- コエンザイムQ10でアンチエイジング
- 免疫力の向上にケール
- クロレラで免疫機能を強化する
- 動脈硬化の予防にグレープシード
- クランベリーで尿路感染症を予防
- グルコサミンで関節痛を和らげる
- 幅広い薬効のあるクマザサ
- 桑の葉で血糖値の上昇を抑制
- 黒酢で健康パワーアップ
- 血糖値の上昇を抑えるギムネマ・シルベスタ
- 関節炎などの痛みにキャッツクロー
- コレステロール値の低下、便秘の改善にキトサン
- ガルシニア・カンボジアで食欲抑制、肥満防止
- 肝機能障害、アレルギーにカンゾウ(甘草)
- カモミールの鎮静・催眠作用
- 気持ちをリラックスさせるカヴァカヴァ
- 血糖値を下げるカイアポ芋
- カプサイシンでエネルギーの代謝をアップ
- 栄養価の高い牡蠣(カキ)で体力増強
サ行
サ行- 食事の最初に食べる「酢たまねぎ」のたっぷり有効成分がしっかり効く、高血圧、糖尿病、高脂血症、便秘、動脈硬化などなど
- L-シトルリンで血流をアップ
- シルクアミノは気になる頭皮の血流をアップさせ艶やかなコシのある髪質にかえてくれる
- スクアレンは深海鮫の肝油成分
- 抗うつにセント・ジョーンズ・ワート
- セサミンで体の酸化を防ぎ肝機能を上げる
- 心臓に穏やかに作用するセイヨウサンザシ
- スピルリナは栄養素の宝庫
- 植物性プラセンタで肌を若返らせる
- 食物繊維が便通を整える
- シソの実油でアレルギー症状を抑える
- 肝臓の働きを助けるシジミ
- ザクロで更年期障害を軽減
- サイリウムで腸の調子を整える
タ行
タ行- アルツハイマーの進行を抑えて記憶力を高め、意欲もぐんぐん高まる「トウゲシバ」
- 鉄分の摂取で全身を元気にする
- ドクダミの利尿作用と抗菌作用
- 当帰(とうき)で女性の悩みを改善
- 心身をリラックスさせるテアニン
- 皮膚の健康や女性の悩みに月見草油
- 更年期障害の予防・改善に大豆イソフラボン
- タウリンで肝機能を強化する
ナ行
ナ行- ノコギリヤシで前立腺肥大の症状を改善・予防する
- 難消化性デキストリンで肥満を予防する
- ノニは万能スーパーフルーツ
- ニンニクでスタミナの増強
- ニコチンの排泄を促進するニコエン
- 免疫機能を向上させる乳清タンパク
- 乳酸菌で整腸
- ナットウキナーゼで血栓症を予防
ハ行
ハ行- フィーバーフューで片頭痛を緩和、予防する
- 紅麹でコレステロール値を正常化する
- バナバで血糖値を正常に保つ
- プルーンで貧血や便秘を改善する
- プロポリスは天然の抗生物質
- ポリフェノールで老化予防、生活習慣病予防
- ブルーベリーで目の健康を保つ
- ピクノジェノールで血管を丈夫にする
- フコイダンのヌメリが免疫を活性させる
- ヒアルロン酸で潤いのある美肌に
- 梅肉エキスで血流も改善
- バレリアンはリラックスと安眠を誘うハーブ
- ハトムギは肌荒れやイボに
マ行
マ行- モロヘイヤのヌメリ成分で胃腸の調子を整える
- メラトニンは不眠症や時差ぼけを改善する睡眠ホルモン
- 眼と肝臓に役立つメグスリノキ
- メシマコブで免疫力を高めガンを予防
- マカで体を元気にする
- 肝臓を守るハーブ、マリアアザミ